日刊 バーチャルガールのリアル生活通信

バーチャルガール憂晴ミゥの日常を書いた日記。ほぼ毎日更新。

今こそ、好きなものはちゃんと伝えよう

ミゥだよ˙꒳​˙)

今日もお互いお疲れ様でした💌



Twitter(現𝕏)のいいね欄が見えなくなって早……何日だ?体感1週間ぐらい経ってる感じなんだけど絶対そんなに経ってない。でも、長く経っているように感じるくらい私は苦しい。

私には人のいいね欄を見る癖があったのです。

何故見るか。
今思えば、新たなコンテンツやその人の好みを知るためだったように思える。

知らない人が書いた何かの感想を読んで、そのコンテンツのことを少し知った気になったり。
好きなコンテンツの感想を見たり感想絵を見たり。

その人のいいねから、その人が今好きなコンテンツを知ったり。

言わば受動喫煙のような感じ。ここで言う受動喫煙ネットスラング寄りの意味です。


だが、人のいいね欄を見ている私がいるように、私のいいね欄を見ている人もきっといたであろう。
その人には「フンフン……(コンテンツ名)に関するいいねが多い……つまり憂晴ミゥは今これが好きなんだな!」と思われていたに違いない。

からしたらこれは楽なんです。

だって、「私はこれが好きだ!」と言わずして好きなものを伝えることができるから。

物は言わぬが、確実に私の意思を伝える集合体。
それが「いいね欄」。

であったのにも関わらず見られなくなっちゃったからもーーーーーーーー!!!!!!!!!!


きっと、今が私のターニングポイント。


好きなものは、ちゃんと言葉やリツイート(現リポスト)で伝えるようにならなきゃ!!!


私は傲慢だったように思います。

Twitterメインアカウントで好きなものを発信しなくても、はてなブログに書いてあるから大丈夫。サブアカウントもきっとプロフィール欄から飛んでくれる。Discordでも言ってるから大丈夫だ!って。

しかーし!
Twitterしか見てなくてはてなブログに触れていない方もきっといます。
逆に、はてなブログの読者登録はしているけど、Twitterはフォローしてないよという方もいるでしょう。

私はどちらか、というかなんらかのコンテンツを見ていただけてるだけで十分うれしすぎるのですが、好きなものを発信できているかという点に置いては不十分だったかも。


「私のことを知れ~~~~~~~~!!!!!!」と発信することは、とても体力がいることだと思っています。ほら、就活での自己アピールめっちゃ大変じゃなかった?それと少し似てるんじゃないかな。

でも、発信しないと知ってもらえません。最悪、「こいつよく分からないな……」と個性がない奴扱いされそうで私は怖いのです。


だから、私がんばる……!泣

もっと個性のある奴になるのだ!!



という今日でした


「こんなにオタク語りしてもいいのか……?」と思う時もあるけど、私は他の人のオタク語り喜んで見るから大丈夫だと思いたい……!



それじゃあまた明日~



明日もキミにいいことあるように願ってるよ